【ヤバい】漢方薬の麻黄湯が辛い咳や高熱に速攻で効くって本当?

美容と健康

こんにちは、つるりです。

今回のテーマは漢方薬「麻黄湯」です。辛い咳や高熱、ひどい寒気に速攻で効くと言われています。漢方の風邪薬としてよく聞く「葛根湯」との違いや、西洋医療の薬との違いをご紹介!

麻黄湯は、熱や咳を抑える「攻め」の漢方薬

「麻黄湯(まおうとう)」ってご存知ですか?麻黄湯は、漢方薬の中でもかなり古い歴史を持つ処方で、中国の医書『傷寒論(しょうかんろん)』に記載されている薬方のひとつです。成分は以下の4つ。

  • 麻黄(まおう):発汗を促し、気管支を広げ、熱や咳を抑える効果がある。
  • 桂枝(けいし):体を温めて血行を良くする。冷えからくる痛みを改善する。
  • 杏仁(きょうにん):咳を鎮め、呼吸を楽にする。
  • 甘草(かんぞう):薬全体のバランスを整え、炎症を抑える。

これを飲むと「どっと汗をかく」ことで、こもった熱や寒気を体の外に追い出す働きがあります。

漢方薬は「体質に合わせて長く飲む事で効果を発揮する」と思われがちですが、この麻黄湯は即効性のある漢方薬として有名なのです。

麻黄湯と葛根湯、何が違うの?

さて、風邪のときに処方される「葛根湯」という漢方薬があります。「葛根湯」も「麻黄湯」も風邪の初期症状に使われる漢方薬ですが、実は目的や効能が違います。

麻黄湯の特徴

  • 葛根湯よりも麻黄の配合が多く、強い発汗作用がある。
  • 咳がひどい、高熱や関節痛、寒気などがひどい症状に適している。
  • タミフルよりも副作用が少ないので、インフルエンザの初期症状に対して使われることも。

麻黄湯は、まさに「発汗マシーン」。熱があるのに寒気で汗がかけず熱がこもってしまうような状態を改善します。

葛根湯の特徴

  • 軽い発汗作用がある。
  • 肩こりや首のこわばり、軽い寒気があるときに適している。
  • 鼻水やくしゃみといった軽い風邪の症状にも。

葛根湯はもう少しマイルドな処方なので、「風邪かもしれないけど、そこまでひどくない」というときに便利。

西洋医療の薬と麻黄湯の違い

ここで気になるのが病院で普段処方される西洋医療の薬との違い。

西洋医療の薬は風邪の諸症状について、脳からの指令を断ち切る形で効き目を出します。

例えば、咳を止めの薬は「咳をしろ」という脳の指令を断ち切り、解熱剤は「熱を出せ」という脳の指令を断ち切ります。風邪の症状が辛い時には、薬で楽になることも大切ですよね。

でも、脳が「咳をしろ」と指令を出すのは「喉や気管に入ったホコリ、ウイルスなどを外に追い出すため」、「熱を出せ」と指令を出すのは「高温に弱いウィルスや細菌などの病原体を弱らせ、免疫の働きを強化するため」なのです。

麻黄湯は、自分の体の免疫力を引き出して症状を緩和するというものです。つまり、身体に「戦う力を与える」のが麻黄湯なのです。

使うときの注意点

ただし、麻黄湯には注意点もあります。

  • 発汗作用が強いので、体力が落ちているときには避ける。
  • 高血圧や心臓疾患のある人は使用を控えるか、医師に相談する。
  • 長期間の使用には適さない。インフルエンザの症状が改善しない場合は、早めに医療機関を受診する。

漢方薬は症状や体質に合った使い方をすることが大事です。選択肢の一つとして、医師や専門家のアドバイスを受けるのがベストです。

「辛い咳や高熱、ひどい寒気」に麻黄湯を試してみたいなと思ったら、ぜひ一度医師や専門家に相談してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました