こんにちは、つるりです。
唐突に始まった、四柱推命の説明ですが、このまま突き進みますよー。
前回を読んでいない方は【四柱推命】陰陽五行説をわかりやすく解説!を読んで見てくださいね!
ネットで自分や周りの人の四柱推命の命式を出してみたら、まずま本質の部分を表す「十干」の部分を見てください。
さっそく、「甲」の人の性格や特徴をみていきましょう。スムーズな人間関係ヒントも解説するので参考にしてみてくださいね!
では、いってみよー!
命式のここを見て
ネットの無料サイトで命式を出したら日柱の十干(命式によっては干支(十干と干支)が分かれて表示されているものもあり、その場合は日柱の「天干」)を見てくださいね。四柱推命は命式全体を読みますが、日柱は自分が持って生まれた本質を表すと言われています。日柱を満たしてあげると自分の星を活かせるようになります。
四柱推命における十干「甲」とは?
四柱推命で「甲(きのえ)」は、「木」の「陽」を表します。「大樹」や「御神木」のようなイメージが強く、成長力や安定感、生命力を象徴します。
甲の人は、強い意志を持ち、目標に向かって一直線に進むタイプといわれています。地面に根を張りながら上に伸びていく木のように、自分の信念を大切にし、努力を惜しまない性格です。経営者や団体のリーダーになったりするタイプですね!
その一方で、プライドが高く、柔軟性に欠けることがあるため、周囲との調和を意識する必要があります。
十干「甲」の基本的な性格
甲の性格を一言で表すなら「まっすぐ」です。目標を定めると、途中で困難があっても揺らぐことなく進み続ける傾向があります。
また、甲の人は、木が枝を広げて木陰を作ってくれるように、他者を守り育てる力を持っているため、リーダーシップを発揮することも多いです。頼りがいがあり、周囲からの信頼を集めることができます。
しかし、一本気な性格ゆえに、周囲の意見を受け入れる柔軟性が足りなくなることがあります。このため、人間関係において衝突が起こりやすい場面もあるでしょう。
さて、甲の人の強みについてさらに詳しくみていきます。
甲の人が持つ強みと成功のポイント
甲の人には、他の十干にはない特別な強みがあります。その一つは、「信念を貫く力」です。
具体的には、目標が定まったときに、多少の困難では諦めない精神的な強さが特徴です。この姿勢が仕事や人生において大きな成功をもたらす要因となります。経営者や団体の代表になるようなタイプですね!
また、甲の人は周囲の人を守る「支柱」のような存在になれる点も魅力です。家族や友人、職場の同僚にとって「困ったときに頼れる人」としての役割を果たすことが多いでしょう。
しかし、この強みを活かすためには、以下のような点を意識することが重要です。
- 自分の意見に固執しすぎないようにする
- 時には周囲の意見を取り入れる柔軟性を持つ
- 物事を俯瞰してみる視点を身につける
これらを意識することで、甲の人はさらに大きな成果を得られるようになるでしょう。
次に、甲の人が気をつけるべき課題についてみていきます。
甲の人が注意すべきポイント
甲の人の課題として挙げられるのは、「頑固さ」や「視野が狭くなりがちなところ」です。自分の信念を貫くあまり、周囲の意見やアドバイスを無視してしまうことがあるかもしれません。
たとえば、職場で新しいプロジェクトを進める際、周囲が「もっと効率的な方法がある」と提案しても、自分の方法にこだわりすぎてしまうことがあります。このような場合、結果的にチーム全体に負担がかかることもあるでしょう。
また、甲の人は目標に集中するあまり、周囲の変化に気づかないことがあります。このため、自分のやり方に固執しすぎず、柔軟に対応する力を養うことが重要です。
甲の人が人間関係を円滑にするためのコツ
甲の人が人間関係をうまく築くためには、以下の点を意識すると良いでしょう。
- 相手の意見を尊重する:自分の意見が正しいと考える前に、まず相手の話を聞く姿勢を持つ
- 柔軟性を意識する:状況に応じて考え方や行動を変える力を養う
- 感謝の気持ちを伝える:自分を支えてくれる人への感謝を口にすることで、信頼関係が深まる
これらを甲の強みにプラスして実践することで、甲の人は周囲からさらに信頼される存在になるでしょう。また、目標を達成するためのサポートも得やすくなります。
まとめ
十干の「甲(きのえ)」について解説しました。
- 甲の人は、強い意志と信念を持ち、努力を惜しまない性格
- 信念を貫く力や他者を守るリーダーシップが強み
- 一方で、頑固さや柔軟性の欠如が課題
- 人の意見を聞く姿勢を持つと視野が広がり、サポートも得やすくなります
甲の人がこれらの特徴を意識しながら行動することで、自分らしい成功や周囲との円滑な関係を築くことができるでしょう。
自分自身や周囲の人の性格を理解する一つの手段として、四柱推命を活用してみてくださいね!
次回は、「木」の「陰」である「乙(きのと)」について解説します。
では、また次回!
関連記事:【四柱推命】「乙(きのと)」の性格や特徴と人間関係のヒントを徹底解説!
関連記事:【必見】四柱推命で読み解く2025年|立春からの運気
コメント