こんにちは、つるりです。
前回は「土」の「陽」の「戊(つちのえ)」【四柱推命】「戊(つちのえ)」の性格や特徴と人間関係のヒントを徹底解説!でした。
今回は「土」の「陰」の「己(つちのと)」の性格や特徴、スムーズな人間関係のヒントを徹底解説します!
たとえば、「己」の人は「己の人は畑や田園のような性質を持つ」といわれますが、その具体的な意味や特徴を掘り下げてみます!また、長所を伸ばしつつ、注意すべき課題にどう向き合えば良いのかもお伝えします。
己の人が持つ特性を理解し、より良い人生を築くためのヒントが伝えられたら嬉しいです!
では、いってみよー!
命式のここを見て
ネットの無料サイトで命式を出したら日柱の十干(命式によっては干支(十干と干支)が分かれて表示されているものもあり、その場合は日柱の「天干」)を見てくださいね。四柱推命は命式全体を読みますが、日柱は自分が持って生まれた本質を表すと言われています。日柱を満たしてあげると自分の星を活かせるようになります。
四柱推命における十干「己」とは?
四柱推命で「己(つちのと)」は「土」の「陰」を表し、「田園」や「畑」を象徴します。山を表す「戊」に対し、己は耕されて育む土地を意味し、柔軟性や調和を表現します。
己の人は、穏やかで思慮深く、周囲と協調しながら物事を進める性格が特徴です。畑のように豊かで包容力があり、人に尽くしたり、人を育てる力を持っています。一方で、考えすぎて猜疑心が強くなってしまったり、決断が苦手だったりということがあります。
十干「己」の基本的な性格
己の人の性格を一言で表すなら「人を教え導く教育者」です。人を育てることで自分が潤い輝きます。頼られると放って置けずに困っている人にもすぐに気づく面倒見の良さがあり、なんでもそつなくこなせる器用さも持ち合わせます。温厚でおっとりして見えますが、内面は意外と複雑で、強い自我を持ち神経質なところがあります。
たとえば、職場や家庭でも、周囲の人が困っているときには自らサポート役を買って出ることが多く、その姿勢に感謝される場面も多いです。
ただし、他人に合わせすぎて自分の意見や本心がわからなくなってしまったり、世話をしすぎて相手の役割を奪ってしまうことがあるので注意が必要です。次に、己の人が持つ強みについて詳しくみていきます。
己の人が持つ強みと成功のポイント
己の人が持つ最大の強みは、「真面目さ」と「包容力」です。この特性を活かすことで、己の人は大きな成功を収めることができるでしょう。
己の人は、成果を出すために真面目にコツコツと努力ができます。柔軟で理解が早く、変化の多い環境でもうまく適応できるタイプです。また、包容力があり、周囲の人を温かく受け入れる姿勢は、家族や職場での信頼関係を築く上での大きな強みとなります。
さらに、成果主義なので、たとえば、大きなプロジェクトでも細かい部分に気を配りながら成果を積み重ね、着実に成功へと導く力を持っています。
この強みを最大限に活かすためには、以下の点を意識することが重要です。
- 真面目にコツコツと努力できることが才能だと認識する
- 色々なことに気づくので苦言を呈したくなるがポジティブ思考で行動する
- 養分の豊富な田畑になれるように学びで知識を蓄える
これらを心がけることで、己の人は自分の特性をさらに活かし、大きな成果を得られるでしょう。次に、注意すべき課題についてみていきます。
己の人が注意すべきポイント
己の人が抱えやすい課題の一つは、「他人に尽くしすぎる」という点です。器用で面倒見が良く、頼まれたらなんでもやってあげたくなってしまうところがあるのですが、そのことに対する感謝やフィードバックがないと尽くすばかりで自分が削られてしまい、ストレスが溜まりやすくなるでしょう。
たとえば、家族や友人、職場の同僚などが困っている時に、必要以上に色々と手をかけてしまい、そのことが当たり前になってしまうような態度が続くと、ストレスがどんどん溜まり、ヒステリックになってしまうことがあります。
また、人のことは色々と世話を焼きたがりますが、自分には厳しく、自分のことが疎かになったりすることがあります。
これらの課題を克服するためには、以下のような行動を意識すると良いでしょう。
- 自分のニーズがわからなくなったら1人の時間を作り、五感を満たしてあげる
- 自分に厳しくなりすぎず、過去の成果を振り返り、自分を褒める
- 手をかける人を見極め、ギブアンドテイクの関係性が成り立っているか俯瞰する
次に、己の人が人間関係を円滑にするためのコツを解説します。
己の人が人間関係を円滑にするためのコツ
- 相手に合わせることばかりではなく、自分の考えや感情も大事にする。
- 人に尽くしすぎない、干渉しすぎない、適度な距離感を持てるようになる。
- 学ぼうとする気持ちが強く、教えたり育てることが天職と知る
- 内面を磨く努力を重ね、それを伝える相手としてきちんんとフィードバックのある人を選ぶ
これらを心がけることで、己の人はさらに人間関係を深め、周囲から愛される存在になるでしょう。
まとめ
- 己の人は、柔軟性や包容力を持ち、人を育てたい性格
- 強みは、変化に対応する力やコツコツ積み重ねる才能、そして他人を支える包容力
- 一方で、人に尽くしすぎて、自分が疎かになってしまうことに気づく
己の人がこれらの特徴を意識しながら行動することで、自分の持ち味を活かしつつ、より良い人生を歩むことができるでしょう。
次回は、「金」の「陽」の「庚(かのえ)」について解説します!
では、また!
関連記事:【必見】四柱推命で読み解く2025年|立春からの運気
コメント