【衝撃】会話しないとどうなるの?|在宅ワークで会話不足になると危険な理由を徹底解説!

楽に繋がる
スポンサーリンク

こんにちは、つるりです。

「気づけば一日、誰とも話してない。」
そんな日が増えたって、こないだ友達が言っていたのですが、その場にいた全員「わかるーーー」って。OLから自営業になった私は、コロナになる前から在宅ワークみたいな感じですが、周りも在宅ワークになった今となっては、ますますその傾向が強まったと感じています。会話しないとどうなるの?実はいろんな危険が潜んでいます。徹底解説していきますね。

では、いってみよー!

会話しないとどうなる?実は心に問題が出てくる!

在宅ワークが普通になったここ数年、

みんなの気持ちとしては、

通勤しなくていい楽さはありがたい。だけど、同時にオフィスで交わしていた何気ない会話や、同僚とのちょっとした雑談がなくなったことに、物足りなさを感じる・・・

会社のオンライン会議では「じゃあ次の議題に移ります」とか「その件、あとでフォローします」みたいな話しかしない。ふと気づけば、「私、誰かとちゃんと話してる?」って思う瞬間がある。

こんな感じではないですか?

これ、放っておくと危ないんです。人との会話が減ると、気持ちが内向きになって、ちょっとしたことでイライラしたり、不安になったりしやすくなってしまうんです。だから、会話を意識的に増やす工夫が必要です。

スポンサーリンク

会話は心のビタミン

そもそも人と話すことには、ものすごいパワーがあるんです。

誰かと楽しい話をしていると、脳内で「オキシトシン」という幸せホルモンが分泌されます。このホルモン、ストレスを和らげてくれたり、安心感を与えてくれたりする心強い味方なんです。また、会話をすることで頭を使うので、脳の活性化にもつながります。

でも、「分かってるけど、誰と話せばいいの?」って思いますよね。そこで今日は、無理せず会話を増やす方法をいくつか提案します。


1. まずは軽く「声を出す」ことから始める

久しぶりにカラオケに行くと「声がちゃんと出ない!」ってびっくりすることありませんか?在宅ワークが続くと、そもそも声を出す機会そのものが減っていることに気づきます。実は喉の筋肉も衰えるんです。

だからこそ、毎日ちょっとでもいいから「声を出す」習慣をつくるのが大事。誰かと話すのが難しければ、独り言でもいいし、猫や犬と話してもいい。鏡に向かって自分に「今日もかわいいね」「この後、ご飯にする?」みたいな軽い声がけだけでも、口と喉の筋肉が動きます。そして、脳はその言葉を聞いています!せっかく声に出すなら楽しい言葉を言いましょう。アファメーションと言って、自己暗示にもなるから一石二鳥なのです。

関連記事:アファメーションの正しいやり方 1|アファメーションとはなんぞや?
関連記事:アファメーションの正しいやり方2|世界のためにも!無料でできる「自分の心をポジティブにする」コツ


2. 久しぶりの友達に連絡してみる

在宅ワークが続くと、つい家に閉じこもりがちになって外に出るのがおっくうって気分になる。あるあるですよね。ちゃんと着替えたりお化粧しなきゃいけなかったり。でもそのまま放っておくと、どんどん人との距離が遠くなってしまいます。

だから、意識して友達に連絡を取ってみるのがおすすめです。LINEで「最近どうしてる?」と送るだけでも十分です。相手が返信してくれたら、そこでやり取りをしてみる。可能なら電話をしてみる。顔を合わせなくても、声を聞くとホッとするし、やっぱりつながりって大事だなって思えるはずです。


3. オンラインで「雑談」してみる

仕事のオンライン会議では無理だけど、オンラインで雑談してみる。コロナ中に、オンライン飲み会っていうのが流行りましたが、最初は馬鹿馬鹿しいと思ったのに、意外とリアルで会わなくても酔っ払って楽しく会話できるんだなってびっくりしました。その雑談バージョンで、あえて、電話ではなくオンラインで雑談してみるのがおすすめです。オンライン会議以外でzoomを使ったことない人が多いかもですが、もったいないですよね。便利なツールは使いましょう。


4. 趣味を活用する

家と仕事以外にも人間関係を広げてみるのも手です!趣味をきっかけに新しい人とつながってみる。無理に深い関係を築こうとしなくていいんです。ただ興味あることや好きなこと繋がりの人と話すと、新しい発見が多くて脳がわくわくしてイキイキとしてくるのを感じるはずです!

スポンサーリンク

意識的に会話することで、心と脳が変わる

在宅ワークが続くと、人との会話はどうしても減りがち。会話がなくなると心の問題につながる、だからこそ意識的に会話の時間を作ることが必要なんです。声を出す、友達に自分から連絡する、オンラインで雑談する。

そんなことが「会話不足」を解消する第一歩になります。人生100年時代、引きこもりには早すぎるAG世代、心と脳に刺激を与えましょう!

日々の小さな行動が、心を軽くし、あなたの毎日がもっと楽しくなるはず。試してみてくださいね!

では、また次回!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました