こんにちは、つるりです。
さて、前回の投稿を読んで「やってみようかな」と思い始めたあなた!
お待たせしました!アファメーションの正しいやり方、具体的な方法をお伝えします。アファメーションはシンプルな習慣ですが、効果を最大限に引き出すにはコツがあるんです。これを押さえれば、もっと実感を得やすくなりますよ。
尾田栄一郎さん(ワンピースの作者)がワンピースの32巻の表紙の見返しに書いた言葉
この世は、
思った通りになるのだそうで。
思った通りにならないよと
思っている人が、
思った通りにならなかった場合、
思った通りになっているので、
やっぱりそれは、
思った通りになっているのだそうで。
これって、なるほどですよね!言葉は自分を良い方に変えてくれる魔法の言葉にもなるし、呪いの言葉にもなってしまう。
アファメーションのコツをしっかり知って、自分の願いを叶える魔法の言葉にしましょう!
誰にでもおすすめの、今日から始められるアファメーション
- 幸せだな〜、ありがとうございます!
- 世界のために最高の私を発揮できます、ありがとう!
朝起きた時に、笑顔で言ってみて下さい。これだけでも、きっと気持ちに変化が現れるはず!アファメーションは、ネガティブな思い込みを外し自己肯定感を上げたり、良い方向への行動を促すもの。最初はスモールステップで自分が信じられる「ちょっと良いこと」を設定していくことが成功の秘訣です。その体験を積み重ねていくと、自分への自信にもつながって、マインドも大きく変わっていきます。
そして、朝に投げた願い事は、そのあとは忘れてしまうくらいで丁度いいです。ずっとひたすらに思い続けている状態は「その願いが叶っていない状態」をインプットしてしまいます。願い事の注文ボタンを押したら、忘れた頃に届く、1日を振りかえってみたら「願いが叶ってた!」というイメージだと思ってください。
【言葉選びが大事】アファメーションの正しいやり方
アファメーションはただ「ポジティブな言葉を言えばいい」わけではありません。ここが重要なポイント!しっかり準備をしましょう。
自分が本当に信じられるような、そうなりたいと思うリアルで現実的なフレーズを選ぶのがコツです。
例えば、「私は完璧だ!」とポジティブに言ったところで、心の中で「そんなわけないじゃん」と思っていたら逆効果。
なので、まず、「自分がどうなりたいのか」ということを細かく設定していきます。頭にイメージできるように最初は紙に書いてもいいし、関連する写真とかがあればそれを貼っておいても良い。
なにしろ、しっかりイメージできるようにする準備が大事!
そして、語尾は「〜になりたい」ではなく「〜です」「〜になった」と断定すること。
例えば、「キレイになりたい」ではなく、「私はダイエットに成功して、好きな服を着ています」という感じで、その理想の姿もしっかりイメージできるように、写真を貼ったり、もっと詳しく言葉を足したりします。
アファメーションは言葉を脳(潜在意識)に刷り込むことで、願いを叶える方向で行動できるようになるものです。なので、主人公は自分です。他人を変えることはできません。
例:〇〇君が私のことを好きになりますように は無理。
毎日のルーチンに取り入れる
アファメーションは、続けることが何より大事です。そこでおすすめなのが、日常の動線やルーチンに組み込む方法です。
例えば、
- 朝起きたとき、鏡の前で言う。鏡に写真やポストイットで言葉を貼っておく。
- 手帳やノートに書く:1日1フレーズ、書くだけで気持ちが整理されます。
- スマホやパソコンの壁紙に設定する:好きなフレーズを目に入る場所に置くと、自然と意識できますよ。
私はスマホの画面と鏡の前に貼っています。
こうやって「無理なくできる形」を作れば、続けるハードルがぐっと下がります。
感情を込めて言う
ただ言葉を繰り返すだけでは、効果が薄くなりがちです。大切なのは、その言葉に「感情」を込めること。嬉しいことがあって「やったー!」とガッツポーズする気持ちを思い出して言ってみましょう。
叶えたいイメージを思い浮かべながら、口角を上げる(笑顔になる)というのもおすすめです。口角を上げるだけで、脳は「笑ってる」「幸せなんだ」って勘違いしてくれるそうです。気持ちが沈んでいる時も試してみてくださいね!
なりたい自分を思い浮かべて、願いが叶った楽しい気持ちで毎朝をスタートする、それだけでもウキウキしませんか?寝る前にやれば良い夢が見られそうですね。
自分を励まし、支えるための言葉の力、ぜひ今日から使い始めてみましょう!
関連記事:【必見】潜在意識を書き換えるのは「ちょっとずつ」が近道
関連記事:アファメーションの正しいやり方 1|アファメーションとはなんぞや?
関連記事:【これやるだけ】人生うまくいかない時「負のループ」から抜け出そう!
コメント